忙しい日々の中でも、自分の軸に戻る時間を持ちたい――
そんな方におすすめなのが「瞑想」です。
瞑想というと、「難しそう」「特別な技術が必要?」と思う方もいるかもしれませんが、
本来の瞑想はとてもシンプルで、誰でも、どこでも、今日から始められます。
ここでは、初めての方でも無理なく実践できる瞑想の取り入れ方をご紹介します。
まずはここから「1分間瞑想」
忙しい日々の中でもできる、シンプルな瞑想法をご紹介します。
- 背筋を伸ばして座り、目を閉じます。
- 1分間だけ、呼吸に意識を集中します。
- 思考が浮かんだら、「気づいて戻る」をくり返しましょう。
※慣れてきたら、2分・5分・10分…と、自然に長くするのもよいですね。
意識の向け方で変わる、瞑想の目的
以下のように、意識の焦点によって得られる変化が異なります
- 呼吸に意識を向ける
→ 心を落ち着け、ストレスを軽減 - 未来や目標をイメージする
→ 潜在意識を活性化し、自己実現を後押し - 氣の流れをイメージする
→ 心身のエネルギーを整える - 感情を見つめる
→ 自己理解と自己受容を深める
毎日の中でできる 4つの瞑想習慣
① 「静けさの時間」をつくる
朝起きたとき、夜寝る前、人と会う前など
1~3分だけ「今ここ」に意識を向けるだけでも効果的です。
呼吸の音や身体の感覚に意識を向けることで、自然と心が整います。
② 呼吸に意識を向けるだけでもOK
深く吸って、ゆっくり吐く――
それだけで、心と体の緊張がふっとゆるみます。
「吸う:1、吐く:2」の割合がリラックスに最適。
③ 雑念が出ても大丈夫
「考えごとが止まらない」と感じるのは自然なこと。
大切なのは、「気づいて、また戻る」ことです。
考えが浮かんでも、「戻ってきた自分」にOKを出しましょう。
④ 日常の“瞑想的な瞬間”にも気づいてみる
- 好きな音楽に浸っているとき
- 自然の中で風を感じるとき
- お茶をゆっくり味わう時間
それらも立派な 「今ここを感じる」瞑想 です。
目的に合わせて選べる瞑想法
ストレスを解消したいとき
【マインドフルネス瞑想】
呼吸や身体の感覚、“今この瞬間”に意識を向けます。
思考が浮かんできても否定せず、やさしく呼吸に戻ります。
目標を達成したいとき
【ビジュアライゼーション瞑想】
理想の未来をリアルに想像し、「達成している自分」を感じます。
イメージの力で潜在意識が整い、行動が変わり始めます。
人間関係を良くしたいとき
【感謝瞑想】
感謝したい出来事・人を思い浮かべます。
他人だけでなく、自分自身への感謝も忘れずに。
(目標:100個!)
やる気やエネルギーがほしいとき
【氣の瞑想・アクティブ瞑想】
暖かな氣が頭から足先へと流れるイメージを描きます。
また、ウォーキングやヨガなど体を動かすのもおすすめです。
初心者の方・寝る前に…
【誘導瞑想】
音声ガイドに従って瞑想する方法。YouTubeなどにも多くあり、テーマに合ったものを選びましょう。※波動のやさしいものを選ぶことが大切です。
瞑想の効果と大切なこと
- ストレスの軽減
- 心の安定
- 集中力・直感力の向上
- エネルギーの巡りが整い、心身のバランスが回復
🌿 瞑想は、はじめたその日から何かを感じる人もいれば、
少しずつ変化が訪れる人もいます。大切なのは、続けること・無理しないこと・比べないこと。
✦ 瞑想 × ヒーリングメニューのご紹介
「一人で瞑想するのが難しい」
「もっと深く、自分と向き合いたい」
「エネルギーを整えるサポートがほしい」
そんな方におすすめなのが、瞑想的な時間を大切にした
当店オリジナルのヒーリングメニューです。
瞑想とヒーリングを組み合わせたオリジナルメニュー。
心を静め、氣の流れを整えることで、内側から自分軸を育てていきます。
このような方におすすめ
- 忙しさや気疲れで、心の余白がなくなっている
- 頭の中が休まらず、瞑想に入りにくい
- 感情や体調が不安定で、整えたい
- 他人の意見に流されがちで、自分を見失いやすい
最後に
瞑想は、「静けさの中で、自分に戻る」ための習慣です。
日々の中でたった数分、心を整えるだけで、
感情に流されにくくなったり、直感が冴えたりと、さまざまな変化が自然と訪れます。
忙しい毎日のすきま時間に、ほんの少し、瞑想を取り入れてみませんか?
あなたの心が、静かに整っていくのを感じられるはずです。
瞑想にご興味がある方へ…
宇都宮市で毎月開催してる気功体操×瞑想×音浴会のご案内

気功体操をして、身体から気の流れを整えた後、ヒーリング楽器の生演奏中、瞑想したりする音浴会を月1回行っています。
誘導瞑想していきますので、瞑想にあまり慣れていない方でもお気軽にご参加頂けます!日程はこちらでご確認ください。
最近のコメント