気合と根性? いいえ、不調の原因は「氣の流れ」かも…

コラム&ブログ

「気合が足りないからダメなんだ」
「根性がないから続かないんだ」

そんなふうに、自分を責めていませんか?

もしくは、「もっと気合いを入れれば大丈夫」「気持ちの持ちようだよ」――そんな言葉をかけられた経験があるとか…

でも実は、それは“あなたの性格の問題”ではなく、 「氣の流れ」が滞っているサイン かもしれません。

「氣」は 目に見えないけれど大切なエネルギー

「氣(き)」とは、目には見えないけれど、心と体、そして運を動かしているエネルギーのこと。
東洋医学でも重要視され、氣がスムーズに流れているとき、私たちは健康で、心も安定し、自然と運の流れも良くなると考えられています。

逆に氣が滞ると、こんな不調が現れやすくなります。「氣」について詳しくはこちら

東洋医学で大切にされてきた「氣」

気血水

東洋医学では、氣は生命を維持する根本的なエネルギーとされています。
血液や水分が体を巡るように、氣もまた体内を巡り、心身の健康に深く関わっています。

氣がスムーズに流れているとき、心は穏やかで体も軽やか。
一方で氣が滞ると、イライラ、不安、疲労感など、原因のはっきりしない不調として表れやすくなります。

こんな時、氣が滞っているサインかも。

身体の不調

  • 疲れが取れない
  • 頭が重い、眠りが浅い
  • なんとなく体がだるい
  • 胃腸の調子がすぐれない

これは、氣が体内をスムーズに巡らず、エネルギーが不足しているサイン。

運気の不調

  • 物事がスムーズに進まない
  • 仕事や人間関係で停滞を感じる
  • チャンスを逃してしまう気がする
  • 「なんとなくツイていない」と思う

これは、心の状態や場のエネルギーと氣が共鳴しているため。氣の滞りが“運の滞り”として現れることがあります。

こうしたサインは「気持ちの問題」や「性格が弱いから」ではなく、氣の流れが乱れているサイン。
つまり、あなた自身を責める必要はなく、気の流れを整えることを意識してみましょう…

氣の流れを整えるには?

氣は「気合」や「根性」では回復しません。
むしろ、がんばりすぎは氣をすり減らす原因になってしまいます。

本当に大切なのは、心と体を“緩めること”。
私たちは日常の中で「がんばらなきゃ」「気を張らなきゃ」と、知らず知らずのうちに心も体も緊張させています。

そして、そのような緊張で固くなった状態では、氣の流れもギュッと滞ってしまいます。

反対に、深く息を吐いたり、自然の中でふっと肩の力を抜いたりすると、体がゆるみ、心もやわらかくなります。

そのとき、滞っていた氣が自然に流れはじめるのです。

だからこそ、「緩むこと」は心と体を回復させ、氣を整えるための大切な時間。

決して怠けることでも、甘えることでもありません。
意識的にリラックスの時間を作ることが、心身を健やかに保ち、パフォーマンスを高め、
運の流れを軽やかにするカギになるのです。

氣を整えるためにできることは、シンプルです。

  • 深い呼吸を意識する
  • 自然の中でリフレッシュする
  • ゆったりした時間を持つ
  • 感情を無理に抑え込まず、安心できる場で解放する

そして、ヒーリングは氣の流れをやさしく調整し、心と体、そして運の流れまで整えていくサポートになります。

ヒーリングで氣を整える

氣は、誰にでも流れている自然なエネルギーだからこそ、整えてあげれば必ず回復します。

その方法のひとつが「ヒーリング」です。
ヒーリングは、目に見えないエネルギーにやさしく働きかけ、滞った氣の流れを整えるアプローチ。

セッションを通して氣が巡り始めると…

  • 深いリラックスが得られる
  • 呼吸が自然に深くなる
  • 自律神経が整い、睡眠の質が高まる
  • 不安や緊張が和らぐ
  • 心と体にゆとりが戻る

このように、氣の流れを整えることは、心と体を自然な調和へ導いてくれるのです。

📓当店のヒーリングメニュー
🔸サロンへご来店
🔹オンライン

まとめ

「がんばらなきゃ」「もっと根性を出さなきゃ」と自分を追い詰めるよりも、まずは氣の流れを見直してみませんか?

あなたの心と体、そして運の流れを軽やかに整えること。
それが、本来のあなたを取り戻し、自然と物事がうまく運び出す第一歩です。

そしてヒーリングは、その氣の巡りをやさしくサポートする方法のひとつ。
がんばるのではなく、ただゆだねることで、心と体が本来のバランスを取り戻していきます。

どうか「自分が弱いから」と責めずに、安心して氣を整える時間を持ってみてください。
心と体、そして運の巡りを調え、あなたらしさを取り戻すサポートをさせていただきます🌿