ヒーリングで氣の流れを整えます

「気」とは生命活動のエネルギーです

気力・やる気・活気・元気…など、目には見えないものですが、日本語にはその存在を表現する言葉がたくさんあります。

漢方医学では…

体のバランスを保っている要素が3つあると考えらえています。それが、「気」「血」「水」です。


身体には、血液と水分の他に、目には見えませんが生命エネルギーとして、“気”が流れていると考えられ、心と身体を繋ぐ神経が“氣”にあたると言われています。そして、身体の不調は、「気」「血」「水」の3つの要素のバランスが崩れた時に起きると考えられています。

生命エネルギー精神や神経のこと。やる気、元気、活気
ストレスを溜めずに、溜まったエネルギーは発散させていきましょう
血液血液循環、栄養吸収がスムーズであること。
冷えは万病の元とも言われています。
リンパ液や汗、尿老廃物排泄がスムーズであること。
自然治癒力を上げるにはまずは代謝を上げていきましょう
当店がヒーリングという手技にこだわる理由
身体の疲れには、肉体疲労だけでなく、この漢方医学に基づく精神的なものやストレスなどの見えない何かも身体の不調には関係しているということを知った時、施術後の心身ともに軽くなった状態をできるだけ持続させるためには、目に見えるものだけでなく、目には見えていなくても感覚的に感じる気の流れを整えることの大切さも知り、ヒーリングという手技を取り入れて、身体に流れる氣の流れを整えることを重要としています


また最近では、西洋医学と東洋医学の良いとこどりをして治療法を探す統合医療として注目されているホリスティック医学では、「ボディ」「マインド」「スピリット」のつながりから健康を考えていくそうです。

イルカと泳ぐと、人は癒され能力を活性化するという研究発表があります

生命活動に必要な気の流れが整うと、心と身体も整います。子供の頃のような自由な素の自分、ありのままの自分が出てくると、その先のココロのもっと奥にあるエナジーやスピリットが目覚め、本来の力や輝きを取り戻すことができます。本来の自分が目覚めてくると、無理をして気合いや気力で頑張らなくても、内側から自然に力が湧いてきて、やりたい事が明確になり、できるようになってきます。ヒーリングの目的は、自然体の「素の自分に還る」ことです。

「氣」を元に戻すと「元気」になります☆.。.:*・゚
大人になってからの「元気」は、子供のように活発に動きまわる…というよりも平安無事なニュートラルな状態です。

気とは何でしょう?

私達は、毎日たくさんの氣に触れて生活しています。

「やる気」「活気」「気合」「気力」「気配」「運気」「人気」「天気」「気候」「気圧」…

「気配り」した日は、ぐったりと疲れてしまいますね…

精神疲労(気疲れ)の改善には、滞りの原因となる疲れた『気』を流し、巡りよく、新たな『氣』を循環させていきましょう♪


「氣」とは、例えば「空気」のように見えないからその存在もない…ということではなく、また特別のものでもありませんが、その言葉をみていくと、私達は何らかの影響を受けています。

「マインド」も「スピリット」も目には見えないものです。西洋医学の対処療法の補助役としてヒーリングでできることもあるのではないかと…考えます。

私たちが日常で使っている言葉では…】

「氣」が付く言葉は意外にもたくさんあり、その多くは、「目に見えないもの」の表現に使われています。

「げんき」は「元氣」(氣の根本=元)と書き、「びょうき」は「病気」(気が病む)と書きます。

ココロの状態を表現する言葉
氣迫、氣力、根氣、陽氣、氣位、気軽…

場所の状態を表現する言葉
気配、雰囲気、和氣、活氣、人氣…

自然の現象を表現する言葉
空気、気流、気圧、湿気、気温、気候、天気、暖気、寒気、蒸気、気体、大気…

ちなみに…ですが、

「氣」と「気」の使い方は、
米(氣)と書くきは、四方八方にエネルギーを広げたい時
「人氣が出ますように…」「勇氣が湧きますように…」


〆(気)と書くときは、その作用があまり広がってほしくない時
「病気が治りますように」「邪気からお守りください」


使い分けると日本語には言霊パワーがあるのでその作用が働くとか…働かないとか…??
日本語は深い!ですね…

ヒーリングは、そんな“氣”を使って心身を整えていきますので、氣功ヒーリングと呼ぶこともあります。“功”には「効き目」という意味があり、“氣”の“効”き目のヒーリングという意味で、ドラゴンボールのように「エイッ!」と人を吹っ飛ばすものではありませんので、どうぞご安心くださいませ…笑

ヒーリングはこんな時に有効です

日常生活や仕事だけでなく、目まぐるしく変化していく社会状況や環境の中でストレスを感じてしまう毎日…

病名はつかないけれど…

  • いつもなんとなく疲れている
  • ちょっとしたことでイライラしてしまう
  • いつも考えすぎてしまう、考え事で頭がいっぱい
  • 「なぜわたしばかり…」と思うことがよくある
  • 身体がだるい、重い、やる氣がでない
  • 眠れない
  • 今まで身体のためにいろいろ試してみたけど改善されない
  • マッサージを受けてもすぐにもとの状態に戻ってしまう
  • 心がすり減ってこれ以上頑張れない


ひとつでも当てはまるものがあれば、ヒーリングはお役に立てるかもしれません♪

緩むことが大切な理由

身体とココロは一蓮托生…繋がっています。身体の不調が、心の緊張に繋がっていたとしたら、身体のケアだけでは根本の改善にはなりません。心と身体の両方を一緒に癒すための方法を探し、たどり着いたのは、氣を整えて「ゆるむ」ことでした。

我慢したり、頑張りすぎて我を張り続けていると、ピンっと張った状態ではいつかポキッと折れてしまいます。柔軟な対応が求められる今、氣(持ち)をゆるめて、しなやかさは、一瞬心が折れたとしてもまた元に戻って、リスタートができる力となります。気の流れを整えて、身体と心と整えましょう♪

-宇都宮市ボディケアサロンすみ香-
~強く押さないリラクゼーション~
自律神経の乱れからくる不調のケアをお手伝いしています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です