リラクゼーションはご褒美からメンテナンスへ

何にストレスを感じますか?会社の人間関係?親子関係?朝の通勤ラッシュ?

目まぐるしく変化していく社会環境の中で、今の現代人のストレスの原因の一つは、「情報過多」にあるということも言われています。
今やテレビのニュースだけでなく、ネットの普及や、流行りのSNS、一人1台のスマホにタブレット…
とにかく自分に関係のない情報もあちらこちらからいろいろ入ってきて、毎日毎日脳や感情が否応なしに刺激されている。

なので、無自覚の中、自律神経は影響を受け、失調症みたいな症状に悩む方も多い…とか。

そんな時代の変化や流れの中で、リラクゼーションが、「自分へのご褒美」とか、「月に1回の贅沢」という時代から「自分のメンテナンス」として必要な時代になりつつあるのかと、接客させていただきながら思うこの頃。

周りから入ってくる知っている方達の状況…力になってあげたいと思うけれど、頼まれてもいないのに出しゃばれない…そんなもどかしいことが私の周りでも起きています。

身体やココロの声を見てみぬふり、聞かないふりをしないで、ポキッとココロが折れて壊れてしまう前に、これからのこの時代に合わせて生きていくために、それは、たとえ、私でなくても、信頼できるセラピストさんと出会って欲しいなと願う日々です。

自律神経を整えるのにリラックスすることは有効です。

最近、時々目にする「未病」という言葉。病気ではないけれど、「なんとなく…」の改善策として、リラクゼーションの時間を作ることは、思っている以上に今、私たちに必要なのではないかと思います。

時間などに追われ、いつも緊張状態だと、気(神経)が張り、身体の筋肉が固くなってしまいます。筋肉が固くなるということは、その間を通る血液やリンパ液の流れも悪くなり、不要な老廃物の排泄がうまくいかず、滞りが生じます。


“気”を“元”にもどして、元気いっぱい!本来の自分に還り、内側から輝いていきましょう°˖✧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です